東京多摩葬祭業協同組合

不安を安心に変えるお手伝い「たまそう」

東京多摩葬祭業協同組合

産品情報

安心その1.AIチャットボットですぐに聞ける

AIチャットボットやオンライン相談室を設置することで、時間や場所にとらわれず、いつでもお客様からの相談に対応できる体制を整えられます。 これにより、お客様の不安解消や疑問解決に繋がり、安心感を提供できます。 従来多く利用されていた電話などの問い合わせでは、ナーバスな相談内容を家族や同居者に聞かれてしまうといった課題などもクリアでき、
葬儀社へ問い合わせをするハードルを下げる事ができます。

安心その2.LINEを使った顔がみえる担当者

検索で上層に出てくる簡単にアクセスできるネット専門葬儀社と大きく異なる点が「顔がみえる」かどうかです。「顔が見えない」葬儀社はコールセンター化しており、実際に打合せする担当者はとんでもない地域から来る場合もあるのが現状です。大切な方を亡くされた夜中であっても、きちんと担当者の顔を見ながら相談できる大きな安心感を得られます。

安心その3.YouTube動画で不慣れな葬儀も丸わかり

「葬儀のことが何もわからない…」そんな不安を解消するYouTubeチャンネル「たまそう」。葬儀の流れからマナー、費用まで、専門家が分かりやすく解説します。事前に知っておくことで、いざという時も落ち着いて対応できます。チャンネル登録をして、もしもの時に備えましょう。

メッセージ

デジタルで変わる、葬儀のカタチ。

組合まつりにお越しの皆さま、こんにちは。東京多摩葬祭業協同組合「たまそう」です。

私たちはこの度、東京都中小企業団体中央会の特別支援「デジタル技術を活用した販売力強化プロジェクト」を活用し、組合員の葬儀社が一体となって、より良いサービス提供を目指しています。

「葬儀」と聞くと、アナログで分かりにくいというイメージをお持ちかもしれません。しかし、私たちは、ITツールやデジタル技術を積極的に導入することで、皆さまが安心して準備を進められる環境づくりを進めています。

具体的には、スマートフォンから手軽に葬儀社の情報やプランを比較でき、夜中や離れた場所であっても顔がみえる担当者とオンラインで相談できるなど、時代の変化に合わせた新しいサービスを開発しています。

「もしも」の時、限られた時間の中で最善の選択をするのは容易ではありません。私たち「たまそう」は、デジタル技術を駆使することで、皆さまがご自宅にいながら、ゆっくりと時間をかけて、納得のいく葬儀のプランを見つけられるようサポートします。

ブースでは、開発中のデジタルサービスのデモンストレーションを体験いただけます。ご自身の目で、デジタルで変わる葬儀のカタチをぜひご覧ください。専門の相談員が、皆さまの疑問にお答えします。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

組合・団体情報

組合・団体名

東京多摩葬祭業協同組合

住所

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀2-5-15

TEL/FAX

TEL:0422-49-0001 FAX:0422-49-0002

公式サイト

東京都中小企業団体中央会 業務課

〒104-0061 東京都中央区銀座二丁目10番18号
TEL: 03-3542-0317 FAX: 03-3545-2190

本事業は、中小企業受注拡大プロジェクトの助成を受けて実施しています。

中小企業受注拡大プロジェクト ビジネスチャンス・ナビ

© 2025 東京都中小企業団体中央会