群馬県漬物工業協同組合

ぐんま野菜のクオリティー知ってますか? お漬物でご紹介します

群馬県漬物工業協同組合

産品情報

からっ風で干した大根のたくあん

群馬の気候の特色「からっ風」。冬に吹く乾燥した強い風です。
群馬ではその風を利用し大根を干してたくあんを作ります。

特色は以下の通り☆

他の地域:大根を天日干し
群馬の一部地域:大根を「からっ風」にあて陰干し、なすの葉を入れて漬ける

陰干しなためジューシーなたくあんに漬けあがります。
なすの葉はポプリにも使われる香りのよい素材です。
漬ける際に入れることで香り良く漬けあがります。

今回ご紹介する沢庵

・すっぱい古漬けのたくあん
伝統の漬け方のたくあん。好きな方は10人に1人くらい?しかしながらリピート率ナンバーワン!

・にんにく醤油味のたくあん
お酒のおつまみやご飯のおともにオススメ。次の日を気にせずご試食しに来てください。

他、多数予定

ぜひご来場、ご試食お待ちしております!

漬物屋がこだわった。梅ジュース

知ってますか?
群馬県は梅の生産量が全国2位。
なかでも気候が「白加賀」という品種の生産にあっています。
その品種は香りの良さに定評があり梅ジュースに向いています。

こちらの品物は漬物の製法を使って抽出したシロップの梅ジュースです。

ぐんまの梅の香りの良さを、ぜひご賞味下さい!

メッセージ

 昭和29年に全国漬物協会の発足に合わせ群馬県漬物協会が設立され、昭和45年には群馬県漬物工業協同組合に改組する形で当組合は成り立ちました。
 現在、8代目理事長として武井均氏が就任し、浅漬原料安定確保のための契約栽培やアルコール・塩の共同購買を実施しており、漬物出荷金額でも現在全国で第2位として成長しているところです。
 また、最近では輸出促進事業にも力を入れており、組合内に輸出推進委員会を立ち上げ輸出に関わる知識の習得とマーケティングや海外の展示会へ出展を実施し、組合員の輸出事業の発展に貢献しています。

 今回の組合まつりinTOKYOでは、組合員の商品を多数現地に持っていく予定です。
自然豊かなぐんま野菜のクオリティーの高さをお漬物でご紹介します。

是非一度ブースまでお立ち寄りください。

組合・団体情報

組合・団体名

群馬県漬物工業協同組合

住所

〒371-0132 群馬県前橋市五代町679番地の3

TEL/FAX

TEL:027-264-3411 FAX:027-264-3412

公式サイト

東京都中小企業団体中央会 業務課

〒104-0061 東京都中央区銀座二丁目10番18号
TEL: 03-3542-0317 FAX: 03-3545-2190

本事業は、中小企業受注拡大プロジェクトの助成を受けて実施しています。

中小企業受注拡大プロジェクト ビジネスチャンス・ナビ

© 2025 東京都中小企業団体中央会