石川県中小企業団体中央会

石川が誇る、技と癒し。石川の魅力をお伝えします!

石川県中小企業団体中央会

産品情報

メッセージ

石川県は、令和6年能登半島地震により多くの組合・組合員が被災しましたが、復興に向け、歩みを進めております。
石川県中小企業団体中央会は、組合まつりを通じて石川の魅力を全国に発信し、県内中小企業・組合の振興と地域経済の活性化に寄与するため、今回初めて参加いたしました。

個別ブースでは「輪島漆器商工業協同組合」「協同組合のともん」「石川県陶磁器商工業協同組合」が出展し、本ブースでは次の3組合をご紹介します。

【金沢仏壇商工業協同組合】
最大の特色は、加賀蒔絵の伝統を受けた上品な蒔絵の美しさと変色しないことである。 また、木地は耐久性を重視し、骨組みはアオモリヒバを主に用い、ほぞ組で組み立てているため、堅牢な仕上がりとなっている。
木肌を生かした彫刻、加賀彫りの金具、障子の紗生地に金糸の刺繍、錆紐引きと呂色仕上げ、蒔絵に施された象牙や青貝の象嵌、 金箔を使った加飾等の豪華な仕上がりは美術工芸品の風格を兼ね備えている。

【和倉温泉旅館協同組合】
開湯1200年とされる歴史の古い温泉です。北陸随一の“海の温泉”として、高温で豊富な湯量が魅力です。
和倉温泉はかつてない未曾有の事態となっておりますが、一方で、千年に一度のピンチを千載一遇のチャンスに発想転換し「温泉街全体の創造的復興」に向けて、次世代を担う旅館・商店経営者・リーダーらと共に新たなまちづくり推進団体を設立し、産学官金の連携体制のもとで未来志向の魅力あるまちづくりを強力に推進しております。

【山中漆器連合協同組合】
江戸時代の「構」組織からの歴史を持つ山中漆器連合協同組合は、山中漆器に従事する全ての業者が加入することにより、業界全体としての窓口機能を果たすとともに、 産地全体を対象とした組合事業ならびに国・県・市等の指導・補助事業などを行うことにより組合員の経済的地位向上を達成するための様々な事業を遂行しています。
山中漆器連合協同組合は1部から9部までの漆器製造卸業者から職人さんを含めた山中漆器に携わる全事業所により構成されており、 当地の業界を代表する唯一の組織として行政をはじめとした各種機関への対応や法制度への対応、産地のルールづくり等の重要な役割を果たしています。

ぜひ石川県の組合ブースにお立ち寄りいただき、石川の魅力をご覧ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

組合・団体情報

組合・団体名

石川県中小企業団体中央会

住所

〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館5階

TEL/FAX

TEL:076‐267-7711 FAX:076‐267-7720

東京都中小企業団体中央会 業務課

〒104-0061 東京都中央区銀座二丁目10番18号
TEL: 03-3542-0317 FAX: 03-3545-2190

本事業は、中小企業受注拡大プロジェクトの助成を受けて実施しています。

中小企業受注拡大プロジェクト ビジネスチャンス・ナビ

© 2025 東京都中小企業団体中央会