東京都電気工事工業組合

東京都電気工事工業組合

「人を照らす、街を動かす」電気工事で皆さまの暮らしを豊かに

産品情報

地震や火災から人命を守る!

大地震発生時の発火源の50%以上は電気が原因です。

 阪神・淡路大震災や東日本大震災における電気に起因する火災の発生事例によると、地震の揺れにより居室内の書棚や整理ダンスなどの転倒により可燃物が散乱し、通電中の電気ストーブなどに着火するような事例が報告されています。また、電熱器具を使用していなかった場合でも、家具などが覆いかぶさってスイッチが入ったり、オーブントースター等が棚から落下した衝撃でスイッチが入ったことで出火した事例も見られます。
 また、大規模災害時に特に対策が必要とされているのが、電気ストーブや白熱電球を使ったスタンドなどによる「通電火災」です。
地震による停電のあと、復旧したときに火の元となる恐れがあり、どこの家庭でも危険があります。
 電気が復旧したとき、切れたと思っていた電気製品が再び作動し、これが火元となって起こるのが「通電火災」です。「通電火災」への懸念は、特に木造住宅の密集地域で強まっています。
 能登半島地震での輪島朝市の大規模火災も「通電火災」の可能性が指摘されています。「通電火災」を防ぐためには、避難する前にブレーカーを切っておくことが非常に大切ですが、非常時にそこまでは対応できないかもしれません。

「中性線欠相保護機能付き」の漏電遮断器で安全・安心!

 水に濡れたり、断線しているために「漏電」している電気機器に触ると、体の中を通って地面に電気が流れてしまうことがあります。これが「感電」です。感電はとても危険で、家庭の電気でも場合によってはショック死してしまうようなこともあります。
 感電事故防止のためにはアース(接地電極)と漏電遮断器が必要です。漏電した場合にもアースがあれば、アースを通しで電気を大地に逃がします。また漏電遮断器は漏電したことを検知して、自動的に電気を止めてくれます。
 特に単相3線式(3本の電線で送電する)という方式で電気を使っている場合、中性線に異常が起きると、電圧が上昇して電気機器の寿命が縮まったり故障したりします。これらの事故防止のために「中性線欠相保護機能付き」の漏電遮断器への取り替えをおすすめしています。

関東大震災から101年「感震ブレーカー」で安全・安心!

「感震ブレーカー」は大地震発生時に既定値以上の揺れを感知して電気の供給を遮断することができます。
さまざまなタイプのものがありますが、特に元で電気を遮断する分電盤タイプや外付けタイプなどをおすすめいたします。阪神淡路大震災で起きた火災の6割は電気火災と云われていて、最も気を付けなくてはいけないのは電気が復旧した直後の「通電火災」です。能登半島地震での輪島朝市の大規模火災もこの「通電火災」の可能性が指摘されています。分電盤タイプ、外付けタイプは「通電火災」を防ぐに適当ですのでご検討してみてはいかがでしょうか。
101年前の関東大震災では火災旋風と云われる突風により多くの人命が失われ都市機能が破壊されてしまいました。火災旋風は東日本大震災でも発生しており、今ここで大きな災害が起きたときにも十分可能性があります。電気火災の火種を感震ブレーカーで絶ってしまうことがとても大切です。備えあれば憂いなしです。

~「感震ブレーカー」に「非常灯」を組み合わせた防災対策~
 非常灯(非常用照明器具)は火災などによって停電したときに避難経路の照度を確保する防災照明器具です。避難経路だけでなく、分電盤のそばに設置すれば停電したときにどこにブレーカーがあるか見当がつきやすくなります。
 停電時には30分間以上点灯し、避難経路を照らして、安全に素早く非難することができます。取り付けには電気工事が必要です。
※一番下のPR動画をご覧ください!

ちょっと待って、そのDIY!自宅の電気の安全は大丈夫ですか?

壁や床の張り替えから、自宅サイズにぴったりな家具をつくったりして、隅々までカスタマイズを行うDIY(製作・改造・修繕等)が流行っています。
ただし、ご自身のお宅であってもコンセントや照明などの電気系統に関わる部分は国家資格の「電気工事士」の資格が必要です。(電気工事士法第3条)
電気工事は、きちんと専門の電気工事業者に依頼して下さい。

■どうしてダメなの?
 電気材料や部品はホームセンターやネットで手軽に購入できます。動画やブログ等を真似すれば・・・と簡単そうに見えますが、電線等は種類も豊富で、接続時に感電の危険性もあります。それらを利用した作業は基本的には、電気工事士の資格が必要です。

■無資格で電気工事を行い、機器の発火や火災・感電を起こしてしまった!
 このような事例や、問題発生後のやりなおしの工事依頼も後を絶ちません。せっかく自分で楽しくDIYしたのに、火事やケガなどの思わぬトラブルに繋がってしまう危険性があります。

DIYしたご自宅で安全・安心に、そして豊かに暮らすために、東京都電気工事工業組合の所属の電気工事店にご相談ください!

メッセージ

 私たち東京都電気工事工業組合は、電気工事業では都内に唯一設立を認可された団体として昭和40年6月に設立いたしました。設立以来「協調と団結」をモットーに、組合員企業の経営の安定、技術の向上、技術者の育成、組織の強化のためにさまざまな事業を展開しております。
 現在、2,000店社余りの組合員が活躍しており、東京都内数多くの商工組合でも最大級の規模となっております。
 電気工事業はすそ野の広い仕事ですから、組合員の得意分野もさまざまです。住宅の電気工事などのいわゆる内線工事(屋内配線工事)を得意とされている方はもちろん、大きな建設現場に下請けで入る会社、官庁工事専門、ビル・店舗が得意、仮設工事が得意、消防設備が得意、通信工事などの弱電が得意、いわゆる街の電気屋さん等、お仕事の範囲やスタイルもさまざまです。ただ共通して言えることは地域の皆さまの生活の基盤となる「電気」というインフラに携わっている存在だということです。
 これからも皆さまの安全・安心な、そして豊かな暮らしを支える技術者集団として、研鑽を重ねて技術を向上させ、さらに信頼される組合を目指してまいります。
                                             東京都電気工事工業組合 理事長 天野 春夫

組合・団体情報

組合・団体名

東京都電気工事工業組合

住所

〒104-0045 中央区築地3-4-13

TEL/FAX

TEL:03-3542-7301 FAX:03-5565-8501

公式サイト

[お問い合わせ先]

東京都中小企業団体中央会 業務課

〒104-0061 東京都中央区銀座二丁目10番18号
TEL: 03-3542-0317 FAX: 03-3545-2190

本事業は、中小企業受注拡大プロジェクトの助成を受けて実施しています。

出展組合
ログイン